サワディーカー!
ヨガレッスンでインストラクターが左右逆に動くミラーリング。 間違えないように指輪を目印にしているのですが、たまにつけ忘れてこんらんしますwインストラクターの指輪はドラクエで言うところ「理性のリング」の効果がある💍ドラクエ大好き、えりです!
カオソーイとは?
今回はタイのカレーラーメン、カオソーイを作ってみました!
きっかけは、Webデザインも出来ちゃう西のブロガー「エミさん」✨
この投稿をInstagramで見る
エミさんと2人で好き勝手喋る、というインスタライブを毎月行っているのですが、前回のライブのテーマが「カオソーイ」でした!
カオソーイとは冒頭でも説明した通り、タイ北部発祥の「カレーラーメン」という説明がピッタリなタイ料理です🇹🇭
以前ブログでも紹介した札幌のタイ料理屋さん、「タタヤン」さんで食べた期間限定ランチがちょうどカオソーイでした!
エミさんとのインスタライブで食べるためにレトルトのカオソーイを購入しようと思ったのですが、輸入雑貨店でも見つけることが出来ませんでした😇
仕方がないので、自分で作ってみることにしました!
材料 ☆3人分☆
中華麺 3玉
揚げ麺 1食
サラダ油 大さじ1
レッドカレーペースト 30g
ガピ 20g
カレー粉 小さじ1
ココナッツミルク 250ml
鶏の茹で汁 500ml
鶏手羽元 6本
A) ナンプラー 大さじ2
A)タマリンドペースト 小さじ2
A)パームシュガー 小さじ2
B)玉ねぎ くし切り 1/4個
B)パクチー 適量
B)レモン くし切り 1/4個
☆作り方☆
鶏手羽元は柔らかくなるまで煮る。茹で汁は500ml以上残るようにする。
鍋にサラダ油を入れて中火で温める。カレーペースト、ガピ、カレー粉、ココナッツミルクを順次加えて炒め、ココナッツミルクの油分が分離するまで炒める。
鶏手羽元の茹で汁を加えて煮立ったら、鶏手羽元とA)を加え、弱火で5分煮る。
器に茹でた麺を入れ、カレーをかける。揚げ麺とB)を乗せて飾りを添え完成。
スパイスとハーブの効能
唐辛子 食欲不振・胃弱・風邪に◯
にんにく 便秘、風邪、肥満、高血圧に◯
レモングラス 抗菌、殺菌作用、脂肪分解
ガランガル 冷え解消、疲労回復、食欲増進
コリアンダー 偏頭痛、便秘解消、消化促進
ブラックペッパー 食欲不振・糖尿病・肥満に◯
カフィアライム 殺菌、防腐作用、腹痛に◯
ターメリック 肝機能障害・糖尿病に○
クミン 消化促進、生理不純改善、抗癌作用、解毒、食欲増進
フェネグリーク 食欲不振・不眠・ストレスに◯
ココナッツミルク ダイエット効果、美肌、美髪、便秘解消
カオソーイにはカレー粉も入るので、馴染みやすいカレーといったお味になるのですが、タイのカレーに使われるレモングラスとカフィアライムがタイ料理感を演出してくれます🇹🇭
|
|
どちらもタイ料理に良く使用されるハーブで、乾燥と生(冷凍)のものがあります。
スライスしてヤム(タイのサラダ)などにしても美味しいので、生か冷凍のものの方が断然オススメです!
どちらも繊維質が多いのでお通じにも良いです!🚽
Erisabaai ポイント
☆ガピ☆
レッドカレーペーストはメープロイのカレーペーストがオススメです!
|
辛さを抑えたかったので今回は「ガピ」というエビの発酵調味料をプラスして、レッドカレーペーストの量を減らしました!
|
ガピはレッドカレーペーストの材料の一つです!
炒めるとかなり臭いですが、調理後はそれほどにおいません👍
☆揚げ麺☆
カオソーイには揚げた麺が載っているのですが、このためだけに揚げ物をするのはコスパが悪いので、サラダの素に付属している揚げ麺を使用しました!
面倒なフライの工程を省いたことで、調理のハードルがグッと下がります✨
☆パームシュガー☆
パームシュガーが無ければ砂糖を使用しても良いのですが、パームシュガーの方がコクが出ます!
|
長く保存できるものだし、自作のタイ料理のグレードが確実にアップするので是非試してみて下さい!
実はカップヌードルのカレー味にパクチーとココナッツミルクを入れるとかなりカオソーイっぽくなります🍜
|
この方法でやってみて気に入ったら作ってみる、というのもアリですね!
札幌のタイ料理屋さんではなかなか見かけることが出来ないカオソーイ、簡単レシピで作ってみてはいかがでしょうか?!