サワディーカー!!
知人が「サワディーカー(カップ)」の事を「サワディーカッポン」と言っていた。。これはきっと、方言とか年配の方の言い方なんだろうなぁと、5年くらい前から勝手に思っていました。最近知ったのですが、丁寧な言い方だったらしいです!!今度タイへ行ったらお店やホテルで生「カッポン」をヒアリングしてみたい、えりです!!
スパイスカレー、水野仁輔さんがスゴい!!
最近よく見かけるようになった「スパイスカレー」。
ルーカレー(欧風カレー)とは違った美味しさがあります!!
お店でしか食べられないイメージがありますが、スパイスさえ揃っていれば、おウチでも作れちゃいます!
わりとカンタンに♪
我が家では結構前から家カレーで市販ルーを使わなくなりました!
スパイスから作るカレーにハマりすぎてw
この本を参考に色々なカレーをよく作っています!!
そして最近買った本がコレ。
えりのブログのスパイスの効能の解説は、ほとんどこちらの本を参考にしております!!
相棒なのです!!
本の著者、水野仁輔 さん。
えりの勝手なイメージで、カレー研究家のオジサンかと思っていたのですが、調べてみるとそこまでお歳のいっている方ではありませんでしたw
お若いにもかかわらず、スパイスカレーで調べると大体この方がヒットします!!
スパイスカレーを日本に持ち込んだのもこの方なんだとか。
で、ですね、最近大変お世話になっている本の著者なのですが、色々調べていてお顔を拝見したときに
「なんか見たことあるなぁ。。。」
と、思ったんです。
は!!と、ひらめき、先程紹介した昔からお世話になっている方の本を開いてみると出ていたんです!水野さん!!
なんと何年も前からこの方のメソッドにお世話になっていたのでした!
水野さんの本が一冊あれば、何年も色々なバリエーションでカレーが楽しめます!えりのカレーの神様です!
そんな水野さんレシピを参考に今回はオレンジチキンカレーを作ってみました!!🍊🐓🍛
材料(4人分)
植物油 大さじ3
【はじめのスパイス(ホール)】
- クミンシード 小さじ½
- フェンネルシード 小さじ½弱
にんにく(みじん切り) 1片
しょうが(みじん切り) 1片
玉ねぎ(くし形切り) 大1個(300g)
塩 小さじ1
トマトピューレ 大さじ3弱
【中心のスパイス(パウダー)】
- レッドチリ 小さじ½
- ターメリック 小さじ1弱
- パプリカ 小さじ1
- カルダモン 小さじ2
- コリアンダー 小さじ2
- ガラムマサラ 小さじ½スープ
スープ 250ml
ココナッツミルク 100ml
オレンジ果汁 大さじ2
鳥モモ肉 400g
じゃがいも(8等分) 大1個
材料、作り方ともに、本「スパイスカレーを作る」をまるまる参考にしております!!
スパイスの効能
クミン 食欲不振、肝機能障害、胃弱に◯
フェンネル 高血圧、胃弱、腹痛、腰痛に◯
にんにく 便秘、風邪、肥満、高血圧に◯
しょうが 風邪、冷え性、食欲不振に◯
レッドチリ 食欲不振、胃弱、風邪に◯
ターメリック 肝機能障害、糖尿病に◯
パプリカ 抗がん、抗酸化作用、動脈硬化に◯
カルダモン 下痢、頭痛、物忘れに◯
コリアンダー 肝機能障害、風邪、胃弱に◯
ココナッツミルク ダイエット効果、美肌、美髪、便秘解消
Erisabaaiポイント
カレー好きには、本を是非買って作ってみてほしいです!!
ホントに10年はこの1冊で楽しめると思いますw
しかし、せっかくこのブログを読んで「オレンジチキンカレー食べたーーーい!!」
と、思ってくれた方に是非とも作って頂きたいので、ざっくりですが作り方を載せまーす!!
・【はじめのスパイス】を植物油で炒める
この時のパチパチとスパイスが爆ぜて、香りが出てくる瞬間が好き✨
・にんにく、しょうがを炒める
・玉ねぎ蒸し焼き→キツネ色になるまで炒める
・トマトピューレ入れてざっと混ぜる
・火を弱めて【中心のスパイス】を入れて2分炒める
・鶏肉以外の残りの具材を入れてフタをして15分くらい煮込む
・別のフライパンでこんがり焼いた鶏肉(塩コショウを振って)を煮込み鍋に入れて5分煮る
と、いう感じです!!
スープが鶏ガラの白湯スープだったり、玉ねぎの蒸し方などに、ちょっとしたテクニックがあるので、本をみて作るのを推奨しまーーす!
カルダモンパウダーが材料の一つとしてあるのですが、売っているのを見たことがない。。。
ので、ホールのカルダモンから中身を取り出してクロックでぶっ叩きました!
ほんのり香るオレンジの風味が美味しいチキンカレーです!!
お試しあれーー!!!