サワディーカー!
6年ぶりに会った10歳年下の友達。見た目変わらず、大人な雰囲気になっていた!しかし、話が盛り上がるうちにお互い変人ぶりは相変わらずだったようで。。駅前でツルツル滑りながらダウンドッグをしました!😂類は友を呼ぶ、えりです!
経絡とは?
今回は経絡ヨガイベントの紹介です!
経絡って聞いたことはありますか??
簡単に説明すると「ツボとツボを繋ぐ線」です!
春の経絡ヨガという事で、季節に合った体のメンテナンスを図っていきます!
なぜ季節に合ったメンテナンスなのかと言うと、東洋医学の五行説が関係してきます!
この辺りは他に詳しく説明している記事がわんさかありますので説明致しません。
最初から全て飲み込もうとすると楽しめないかと思いますので😁
エリサバーイのainiオンラインヨガ、レッスンの詳細を確認できる「ノート」のリンクと、参考になりそうな記事のリンク、文献を載せておきます!
気の流れの話も出てきます!
HUNTER×HUNTERも参考になりそうです。。
こんにちは!札幌で活動中のヨガインストラクター、エリサバーイです!ヨガとも密接な関係のある東洋医学。東洋医学的視点でいう…
春は、血行不良や、体調不良をおこしやすい季節 人の体は、日ごとに気温が高まっていくと同時に、やる気や元気のもととなる「陽…
|
|
難しいことは抜きにしたエリサバーイの経絡ヨガ
えりの経絡ヨガレッスンでは季節に合った経絡の部分を刺激出来るポーズの取り方をお伝えしていきます!
これなら経絡の知識を頑張って覚えなくても季節に合った体のメンテナンスを図ることが出来ます!
正直、参考になる本や記事を読んだところで1回では覚える事は出来ません!
五行説、東洋医学、難しいです!
目に見えない気の流れを意識するものなんですから当然です。
春の不調は【イライラしやすい】
春の体は新陳代謝が活発になり、【ダイエットを始めるのに最適の時期】
このポイントをプラシーボ効果のような感じで取り入れるとわかりやすいかと思います!
春の経絡の1つ、脚の外側を伸ばす(他にも春の経絡はあります)
↓
ヨガのポーズで脚の外側が伸びているのを意識
↓
意識を向けた事でイライラの予防をしたと認識
↓
実際にイライラするシーンに遭遇した際にメンテナンスをした事で「私は落ち着ける」という余裕が生まれる
のような気持ちのコントロールに繋がります!
そんな季節特有の不調の予防や、意識を向けると良い事を知れるのが、今回の経絡ヨガです!
※写真は春のイライラに負けないイメージ写真です🌸
では次に、春の経絡ヨガお申し込みフォームと開催日時のご案内です!
春分の日🌸春の経絡ヨガ 日時・料金
3月21日 火曜日㊗️春分の日㊗️ 11:00
料金 ¥1500
aini エリサバーイヨガ、オンラインレッスンで開催🎉
【ゲストへのご挨拶】 東洋医学で言う、陰気と陽気のバランスがちょうど半々になる「春分」🌸 ゆっくりストレッチ&リンパデト…
他のレッスンとの違いをもう1度まとめると、
✅イライラ予防
✅ダイエットスタートへのマインドシフト
✅季節の経絡を意識してポーズを取る
✅ツボ押し
以上の特徴があるレッスンです!
ainiに初めて参加される方は、上記のお申し込みフォームから登録することで、30%オフ!
¥1050で参加して頂けます!
別途手数料10%(クーポンを使ったこの場合¥105)がプラスされますが、レビューの投稿で次回使える¥100のポイントバックあり♪
簡単に登録して頂けます!登録は無料です!
“エリサバーイのレッスン、気に入ったよ!リピートしたい!”
この場合は、ainiのノートからレッスンの月間スケジュールをチェックするのが便利です!
春の経絡ヨガで季節に合った体のメンテナンスを✨
お申し込み、お待ちしております!