ロイタイのマッサマンカレーとパネーンカレーを食べ比べ🇹🇭

サワディーカー!

セブンのおかずがお気に入り♪特に砂肝とネギのポン酢和えが美味しい😋ポリポリしていて食べ応えがあり、おつまみっぽいけどおかずにも⭕️焼き鳥以外の食べ方での最近のヒット✨砂肝大好き、えりです!

タイカレーブランドRoiThai🇹🇭

 

タイカレーのブランドRoiThai(ロイタイ)をご存知でしょうか?

名前は知らなくても、輸入雑貨ショップでパッケージを見た事がある方も多いかと思います!

 

カレーのスープそのものが入った紙パックの製品です!

好きな具材と煮込むだけで簡単にタイカレーを楽しめる優れものです!!

 

 

 

楽天などでも購入出来るようですが、KALDIでよくセールをやっているので、お近くに実店舗があるならそちらがお得です!

 

おうちでタイ料理を楽しむならカルディ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロイタイ トムヤムスープ (ココナッツミルク入り) 250ml
価格:259円(税込、送料別) (2022/12/31時点)

楽天で購入

 

 

 

トムヤムクンもある!!

 

いつもペーストを使用してタイカレーを作るえりなのですが、

 

・パネーンカレーを現地で食べた事がない

 

という理由で今回は本場タイでも高い評価を得ているRoiThaiのカレーを食べてみる運びとなりました!

 

パネーンカレーとは?

 

先ほどから当たり前のように登場させているワード、「パネーンカレー」🍛

 

よほどのタイ料理好きじゃないと耳にする機会すら少ない名前のカレーかと思います!

 

私がパネーンカレーを初めて食べたのは、ノーイさんのお料理教室!🇹🇭

ノーイさんのタイ料理教室🇹🇭

 

こちらの記事にもう少し詳しく解説をしていますが、甘さと辛さが強い、タイ南部のカレーです!

 

甘みの強いタイカレーといえばマッサマンカレー🍛

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

えり(@erisabaai)がシェアした投稿

 

とても食べやすいタイ料理です!こちらのカレーの名前はタイ料理にさほど精通していなくても耳にした事がある方も多いはず。

世界No. 1美味しい料理にも選ばれた事があるカレーです!

 

上記のインスタの投稿にも記載しているとおり、タイ・バンコクで食べたマッサマンカレーが大当たり🎯

あまりの美味しさに、日本で食べる事が出来るマッサマンカレーでは、上記のカレーを超える逸品にまだ出会えておりません😇

 

こちらの思い出のカレー屋さんの所在地は、noteの有料記事にてシェア致します!

「エリサバーイに¥300払っても良いよ」というタイ好きの方は是非ご覧下さいませ!

 

どちらも甘さが特徴的な、パネーンカレーとマッサマンカレー🍛

食べ比べてみました!

 

マッサマンカレーとパネーンカレー🍛味はどう違う?

 

 

 

どうですか?どっちがどっちか全然わかりませんよね!😂

タイ料理に詳しい方なら具材で気付くかも知れません。

 

正解は、左がパネーンカレー、右がマッサマンカレーです!

 

マッサマンカレーは鶏肉とじゃがいもが入っている事が多いイメージです!

 

 

作り方にも具材としておすすめと書かれております。

 

 

一方パネーンカレーの作り方に記載の具材はシンプル。

ノーイさんのレシピで、彩りにインゲンを入れていたので今回も入れてみました!

メインの具材は牛肉にしました!

カレースープに入っている原材料を見比べてみてもほとんど同じものが入っております!

色もほとんど同じ!!

 

しかし味わいは似ているようでかなり違います!

 

パネーンカレーの方が甘さと辛さが強烈です!

マッサマンカレーは甘いカレーのイメージが強かったのですが、食べ比べてみるとその差は歴然です!

 

パネーンカレーの辛さは唐辛子の辛さが強い、という感じではなく、スパイスの辛さが強い、といった感想です!

 

ノーイさんのレシピでも、クミンとコリアンダーを多く使用しておりました!

 

 

 

 

どちらもルーカレーにも使われるスパイスなのですが、ルーカレーとはまた違ったスパイシーさがあります!

とても美味しいです!!

 

甘さの部分では、パネーンカレーがココナッツシュガー、マッサマンカレーがパームシュガーを使用しています!

 

どちらのシュガーも食べた事があるのですが、ほとんど一緒でした😂

ココナッツシュガーの方が甘い香りが強いと言われています!

 

シュガーをそのまま食べるのではなく、調理をする事で違いも顕著に出るのでしょうか?

はたまたシュガーの使用量そのものがパネーンカレーの方が多いのでしょうか??

パネーンカレーの方がしっかりとした甘さが感じられました!

 

まとめると、

・強いスパイシーさと甘さが特徴なのがパネーンカレー

・マイルドな甘さで具材ゴロゴロなのがマッサマンカレー

 

といった感じです!

 

今回紹介したブランドRoiThaiとは関係ありませんが、KALDIでこんな商品も発見!

 

 

 

1人前で1人ごはんにもちょうど良いし、ビーフンなのでおかずの1つとして使っても○です!

 

 

こんな感じのアジアンプレートにすると食べ応え充分です!

 

RoiThaiのカレー2種&パッタイ風ビーフンでタイ気分を味わってみてはいかがでしょうか?!

 

最新情報をチェックしよう!