サワディーカー!
最近、札幌では、低気圧の影響で風の強い日が続いております!温度差による空気の移動で風が発生するらしい。テレビの番組でマキシマムザホルモンの亮君が風はどこから来るのか?みたいな話をしていたのを思い出しました!三度の飯より飯が好き、えりです!
いなばのタイ🇹🇭シリーズ
みなさん、いなば食品をご存知でしょうか?
缶詰の商品が有名な会社ですね!
いなば食品株式会社|自然の恵みをよりおいしく。毎日の食卓をもっと豊かに。ツナ缶、缶詰、ペットフード、代表商品「いなばライ…
THAILANDホリッカーズ🇹🇭にはお馴染みの商品かも知れませんが、タイカレーの缶詰めも販売されております!🍛
もうすでに有名だったのと、缶詰めでは量が足りないwという理由で、久しく食していませんでしたが、今回ガパオの缶詰めが美味しいとオススメをして頂いたのをキッカケに、何種類か実食してみました!
グリーンカレー&イエローカレー🍛🇹🇭
まずはグリーンカレー、
「チキンとタイカレー🟢グリーン🟢」
「本場タイで製造」の一言に期待が膨らみます!
辛さレベル4🌶
缶詰めなのであまり攻めた事はしてこないだろうと思いましたが、結構辛いです!🔥
タイハーブなどの食材もしっかり使っているようです!
バイマックルーが入っていて、クタクタに加熱されているので一緒に食べる事が出来て美味しい🌿
こぶみかんの葉と記載されているのがバイマックルー。
通常のグリーンカレーではクタクタになるまでハーブ類を煮込まないので、いつもはお皿の底に残すバイマックルーを味わうことが出来る点が、嬉しいポイントです!
続いてイエローカレー、
「チキンとタイカレー🟡イエロー🟡」
緑に比べて食べやすい、辛さレベル3🌶
使用している材料はこんな感じ♪
食べやすいと言っても、辛いと甘いの絶妙な共存を感じられます!
これが、タイ料理を受け入れられない方が苦手なポイントであり、タイ料理を愛して止まない方にとっては最大のチャームポイント✨
緑、黄、どちらも甘さが良い意味で効いていて、いわゆるちゃんとしたレストランの洗練されたタイカレーと言うよりは、現地のぶっかけカレー屋で食べた物に近かった印象です!
正統派すぎて逆にニッチなところを攻めてくるあたりに、いなば食品さんの並々ならぬこだわりを感じます!
ガパオ🐓🇹🇭
続いてガパオ、
「ガパオ チキンバジル🟥とりそぼろとバジル味付🟥」
こちらも本場タイで製造🇹🇭
辛さレベル3🌶
材料はこんな感じ、シンプル!👍
鶏肉であっさりした味わいです!✨
缶詰めはオイリーなイメージだけど、くどくなく食べる事が出来ました!美味しい!!
気になったのがバジルの葉🌿
しっかりとバジルの風味はするけど、ガパオの葉は1枚くらいしか見つけられなかった😂
ただ、どうやって香りを出しているのか不思議なくらい、ちゃんとバジルの香りがして本当に美味しかったです!
もし、たまたまバジルの葉が少ない缶だったとしたら、逆に大当たりでラッキーな感じがします!✌️
「ガパオってどういう料理だったっけ?」と、聞かれることがしばしばあるのですが、裏面に記載の商品の概要、「ピリ辛味付鶏肉そぼろ」が分かりやすくて、なるほどーー!と、なりました!👏今度から使おう♪
バターチキンカレー🍛🇮🇳
最後に紹介するのは、インドカレーの定番✨
「バターチキンカレー🟠ココナッツミルク仕立て🟠」
化学調味料不使用👏
辛さレベル2🌶
材料はこんな感じ🙏
原産国名タイ!!!!🇹🇭
タイカレーシリーズに比べて材料がざっくりしていて、こちらはあまり力を入れなかったのかと思いきや、なかなか本格的なバターチキンカレー😋
「缶詰めの製品でとろみがあるのがスゴイ!」と、息子が秀逸な視点で評価しておりました!
材料の記載がざっくりしているのは、なんのスパイスを使っているのかヒミツなのかも知れませんね!
パッケージのフタにはこんな記載が、、、
温めなくても確かに美味しく食べる事が出来ました!
サンドなどに入れる時やお弁当に良さそうです!👍
タイ語での料理名とプロイさん👩🍳
只今、せっかくタイ語を勉強中なので、ここでアウトプットをさせて頂きますw
☆今回のお料理のタイ語での呼び方☆
グリーンカレー = ゲーンキアオワーン
ゲーン 汁物
キアオ 緑
ワーン 甘い
イエローカレー = ゲーンカリー
ゲーン 汁物
カリー カレー
ガパオ = パットガパオ〇〇
パット 炒める
ガパオ ホーリーバジル
〇〇の部分に鶏ひき肉などのメイン具材、今回の場合はガイサップ(ガイ鶏、ひき肉サップ)
☆ホームページ☆
いなば食品株式会社|自然の恵みをよりおいしく。毎日の食卓をもっと豊かに。ツナ缶、缶詰、ペットフード、代表商品「いなばライ…
いなば食品さんのホームページを見てみると、缶詰め商品の他にもレトルトのタイ料理商品が🇹🇭
一見、缶詰め商品の他は乳酸菌飲料だけのように見えますが、、、
解説と商品が色々出てきます!
特にエスニック料理に力を入れているというのがわかります!👏
このページに行き着くためにバナーをクリックしなければいけませんが、隠し通路を見つけた気分になって楽しいです✨
気になったのが、監修の料理研究家、プロイさん👩🍳
えり家でタイカレーを作るときに愛用のカレーペースト、「メープロイ」と同じ名前なんです!
|
メープロイ = プロイお母さん
メー お母さん
プロイ プロイというニックネーム(宝石という名詞)
宝石という意味を持つ素敵なニックネーム💍
なので、よくあるニックネームなのでしょうが、プロイさんとメープロイは関係あるのでしょうか?
詳しい方、是非教えて下さい!!😊
いなばの缶詰めシリーズ🍛とっても美味しいので、ちょい足しおかずとして、お酒のおつまみとして、是非味わってみて下さい!